<ブログ>


音の順番

楽譜の音をすらすら読めると

新しい曲の取り掛かりも楽になります。

 

そこまでの長い道のりのための一工夫。

 

タブレットで

音の上がる下がるを作ってみました。

ペタンコ屋さんのかわいいくまおの登場です。

 

画面を見て答える。

それから自分でシュッと画面を動かすと答えが出ます。

 

結構、ヒットです!(^^)!

 

子どもたちは生まれたときからこういう世界にいますものね(^_-)

 

この後は五線も読めるようにしていきますよ♪

がんばってまだまだ製作中(^^♪



コード弾き

新年早々の地震にはびっくりしましたね。

年明けけ一回目のレッスンでは

「地震怖かったね」

「あの時、何してた?」などと、

近況には地震の話が入りました。

 

そして、

学校、園、仕事も始まり、

冬らしく雪も降り、

気持ちは通常モードになりましたね。

 

さて、レッスンでは小さい年齢以外の生徒さんと

コード弾きを練習してみたいと思います。

 

私はこの1年、コード、アレンジについて学んできました。

 

なかなか奥が深いのですが、

皆さんの音楽好きに役立つといいな。

世界が広がったらいいですね。

 

 

3月にグレードテストを受ける生徒さんたちは

曲のめどが経ったらやってみましょうね。

 

こちら画像の上にある「C」のマークがコードです。

 

もう少し簡単な曲で

1段譜にコードをつけたものも

作りました。

 

どうやるか楽しみにしていてね♪



わらべうた

今年の秋は短いですね。

少し前まで半袖だったのに、もう暖房の季節となりました。

 

小さい年齢の生徒さんたちのワークには

季節の折り紙のページがあります。

 

秋は、どんぐり。

 

のんびりしていたら、もうドングリは終わった感がありますが、

せっかくなのでやりましょうね。

 

手遊びのわらべ歌も歌います(^O^)

 

 

わらべ歌

 

何が思い出されますか?

 

花いちもんめ

あんたがたどこさ

ずいずいずっころばし

なべなべそこぬけ

etc

 

私は昔の子どもなので、わらべ歌に合わせて

たくさん遊びましたよ(*^_^*)

 

今の子どもたちにも

日本の素敵なわらべ歌を知ってもらいたいなあ。

 

 



2023 おんがくかい

発表会を大切にしています。

なぜなら、生徒さんの成長にすごく役立つから。

(心の成長たくさんありますよ♪)

 

今年も無事に終了しました。

載せてもいいよ(^O^)とおっしゃって

くださった皆様からの動画をダイジェストにしました。

 

がんばっているかわいい生徒たち♪

素敵になって、私にとって

やっぱりかわいい生徒たち♪

 

発表会のページに限定公開の動画あります。

どうぞご覧ください(*^▽^*)

 

 

音楽っていいですね♪

自分で奏でられるっていいね♪


連弾が楽しい(^O^)

来月行う発表会はようやく従来の形に戻ってきました。

長かったこの3年間。
発表会開催を断念した年あり、
次年度からも息を使うものや他人同士が近い演奏(連弾)はダメとのことで、
ソロ演奏をメインに、そして時間も短く終えて、と、
感染対策にすごく注意を払って開催していました。

 

今回は2人以上で演奏するアンサンブルの復活です。

私はアンサンブルが実はとても好きです💗

 

鍵盤ハーモニカ合奏と連弾を行います。

 

連弾はレッスン前後の生徒さんで組むため、希望者を募りました。

 

連弾は楽しい。

自分ひとりで弾く方が格段簡単で弾きやすいかもしれないけれど、合わせたとき、自分以外の音が聞こえて、ひとつの音楽を作りだしているのが本当にうれしく楽しいのです。

前後の生徒さんで弾いて、少しずつ仲良くなっていくのを見るのも、私の楽しみです。

 

先日、(わあ)と満面の笑みだった〇ちゃん。

 

次回は相手への迷惑など気にせずに、お互い様の気持ちで連弾に臨んでくれる生徒さんが増えたらうれしいな。



秋は♪

9月に入りましたが、まだまだ35度の暑い日が続いていますね。

教室では11月の発表会に向けて、全力投球をしていきますよ。

 

発表会は思い出に残ります。

よい思い出が残るように準備を始めます。

よい思い出は自己肯定につながりますね(^O^)

 

そして

やはり芸術の秋♪

 

バスティンコンクールがあります。

発表会と1ヶ月も開いていないのですが、

今年も生徒さんがたくさん参加します。

自分との戦い。

みんな、強くなるなあ~と思います。

私は彼、彼女らの成長を楽しみにしています。

 

また、中学校では合唱コンクール♪

 

今年はなんと!

エントリーした生徒さん全員が伴奏をすることになりました。

学年が上がるごとに曲のレベルが難しくなっていきます。

素敵な分、歌も伴奏も難しい(*_*)

小さいときからずっと続けたピアノ🎹

難しくても、頑張っていたら弾けるようになってきましたよ(^O^)

 

さあ、これからの秋、

発表会、コンクール、合唱コンクール伴奏、

がんばっていきますよ(*^▽^*)

 

 

 



録音してみよう

7月2日のグレードテストまであと10日。

受験する5人の生徒さんたちは

一回目の演奏を録音して客観的に聞く週です。

 

「録音する」

というだけで、効果があります。

 

なんだか緊張して不思議なものですね(*^_^*)

 

でもそれがよい効果をもたらすのです。

 

そして、1回目、というのも貴重。

 

自分の日頃練習しているピアノでない

ピアノで弾くのですから、

鍵盤一つ押して(あれ?)と感じることがあります。

 

その時に、平常心を持ちながら

止まらずにどう整えていくか。

 

年齢や回数を重ねるごとに

こういう積み重ねが功を奏していきます。

 

1回勝負の経験を重ねていくことは

出合うであろう高校受験にも

必ず役立ちますよ。

 

今回から録画ではなくて、ボイスメモでの録音にしました。

 

以前はICレコーダーで録っていたこともあるのですが、

スピーカーの接続がブルートゥースでできるケータイは、

やはりありがたいです。

 

さてあと10日間、気を引き締めてがんばりましょ!(^^)!



ブルグミュラーを考える

ピアノを習ったことのある多数の人が聞いたことのある

ブルグミュラー。

これは作曲家の名前です。

 

初級の土台を整えたら

ブルグミュラー25の練習曲という本に進む方が多いと思います。

 

私が子どものときは教本が現在より少なかったので、

バイエル→ブルグミュラーとほぼ決まっていました。

 

バイエルは番号だけなので、タイトルがついているブルグミュラーに入って、

曲も素敵だし、嬉しくなった人も多かったようです(^u^)

練習曲と書いてあっても曲集のようです♪

そのためか?ツェルニーの練習曲集も持っていました。

 

教本の種類が多くなった現代もブルグミュラーは定番ですね。

 

いっとき、古い時代から現代まで一冊に入っている曲集を使っていました。

これはこれで好きだったのですが、

やはり、お友達と共通の話題を持てた方が練習にも張り合いが出るかな

と最近はブルグミュラー一色になりました。

 

出版社もたくさん。

 

大人になった気分を感じて嬉しいかなと

全音の楽譜を持ってもらっていましたが、

もしかしたら、生徒さんに選んでもらった方が親しめるかなと、

今回、尋ねてみたら、

〇ちゃんは東音企画(真ん中)のを選びました。

 

 

 


東音企画のものは譜面が大きいのです。

見やすいのがいいんだな~反省m(__)m

 

これからは生徒さんに選んでもらうことにしますね(●^o^●)



懐かしい嬉しいこと

数日前、元生徒ちゃんの〇ちゃんが私のインスタをフォローしてくれました。

〇ちゃんのページを見ると、子どもと一緒に映っている〇ちゃん。

旧姓が載っていないので、メッセージを送ると〇ちゃんと判明し、

そこから何回かメッセージのやりとり。

彼女の近況も知りました。

 

とても嬉しいですね。

私を思い出してくれることが(●^o^●)

 

私も、

年中さんから習い始めた彼女のかわいらしかったことや、

中学、高校の多感だったあの頃や、

レッスンした曲や部活の話や、本当にいろいろなことがよみがえってきました。

 

今は、高岡で美容師さん。

子どもも二人いて、忙しいけれど

とても幸せな生活を送っているでしょうね。

 

「簡単な童謡とか弾いて子どもと一緒に歌っています♪」と書いてあって嬉しかったです。

 

また誰か私のこと見つけてくれないかなあ。

 

昔の生徒さん、

ポツッと近況聞かせてくれたら、先生は嬉しいのです💓



グレードテスト

今日はグレードテスト日でした。

昨日は夕方から雪が降るとの天気予報で心配でしたが、

太陽が出て、雪は降らず、安心な日となりました。

 

今日は2人の小5ちゃんと運動部の中2くんの3人が受験しました。

中2君は外の運動部なので、冬季の方が試験が受けやすいかなと

思い、1月に提案しました。

 

グレードテストはいいですね。

目に見える目標があると、がんばりが違いますね。

3人共、よく練習していましたよ(^◇^)

 

次のグレードテストは3月です。

 

今度は今日アンサンブルコンテストだった吹奏楽部の2人が受ける予定で、練習に取り掛かりました。

まだ、経験の少ない小学生ちゃんも暗譜も確実になるまでがんばりますよ♪

 

みんな、いろんなことを経験してピアノ上手になってね。

 

中学生もね、部活と勉強で忙しいけれど、ピアノも続けてよかったな、って大人になってしみじみ思うと思います。続けさせてくださるお家の方に感謝ですね💓

 

このがんばった経験は人生に活かされますよ

!(^^)!先生は楽しみにしています(#^.^#)



空間認知能力

新しい年が明けて、

最初のレッスンでは松田知育ピアノメソッドのふくわらいをしています。

メソッド受講の生徒さんだけではもったいないので、

大きい生徒さんも含めて全員の生徒さんにトライしてもらっています。

 

「ドキドキする~」

「こわーい」

など、久しぶりのふくわらいをする大きな生徒さんたちの声です。

出来上がり、目隠しをはずし、

作ったふくわらいを見たお顔は皆とても嬉しそうです(^o^)

 

園児さんは園でも伝承遊びをしますね。

いいことですね(^_-)

 

ふくわらいの空間認知能力はピアノを弾くことに役立ちます。

練習では手を見ないで楽譜を見ながらピアノを弾きますね。

ふくわらいも目隠しで手元が見えないので同じですね。

 

空間認知能力が上がるとどうなりますか?

図形の理解に役立ちますね。

ほかにもいろいろありそうですよ(●^o^●)

 



クリスマス日にコンサート

今年も残すところ、あと2日となりました。

皆さんはお掃除を頑張っていますか?

私も苦手なお掃除、がんばりたいなあ(^^;)

 

さて、クリスマス日に友人の誘いで高校の吹奏楽コンサートに行ってきました。

 

1曲目から本当に上手で引き込まれました。

リズミカルな曲が多かったのも要因かもしれませんが、音色もハーモニーもとても素晴らしく、聴きに行けてよかったです。

 

若い人たちのエネルギーをもらうだけでも

行ってよかったと思えるのですが、思わぬ副産物に友人に感謝です。

 

 

また、他の友人から、

大好きだったホイットニーヒューストンの映画を上映しているという情報も得たので、年明けに行ってきたいと思います。

 

それでは、皆様、今年もお世話になりました。来年も素敵な年になりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。



リズム感を養う♪

習い始めから

仕上げ時に伴奏の音源に合わせて

ピアノを弾く練習をします。

 

合わせるためにはよく音楽を聞かなければなりませんね。

すると耳がよくなります。

 

合わせていくことを重ねると

リズム感、等速感も自然と身につきます。

 

「相手は機械だから待ってくれないよ~

〇ちゃんが合わせてあけるんだよ♪」

などと耳を開かせます。

 

 

中学生の〇ちゃん、

合唱コンクール伴奏は他にも希望者がいて

オーディションでした。

 

 

「テンポが一定で歌いやすい」とのこと♪

伴奏者に選ばれました💓

 

私も嬉しかったです。

 

それはきっと小さいときから

〝合わせる〟

ということをたくさん経験してきたからですね。

 

楽しみながら上達する

 

それが理にかなっていると感じます(^^)



合唱コンクールはいいね ♪

合唱には素敵な曲がたくさんあります。

中学男子の変声期が落ち着くまでは

いろいろ難しいところもあるのかもしれませんが、

3パートに分かれて歌うのは世界が広がった感じがします(^◇^)

 

教室の生徒さんたちの練習動画です。

 

ピアノは縁の下の力持ちとして

皆の歌声を支える大事な役割を担っています。

 

小さいころからずっとピアノを習ってきた特権ですね。

 

かけがえのない経験となりますね\(^o^)/

 

本番が終わり、動画を送ってもらって見せていただき、

私もうるうる。

皆さん、よく頑張りました(#^.^#)

 



発表会が終わって

 

発表会が終わり、約2週間。

昨日で発表会後の皆さんとお顔を合わせることができました。

 

はじめて発表会に出たかわいい生徒さんたちは

どの子もどの子もしっかりした顔つきになり、

たくましさが増しました。

 

何回か経験しているお兄さんお姉さんは

これがルーティンのひとつという余裕の感じですね。

 

発表会が好きな子もそうでない子も

人の前でピアノを披露するのはメリットばかりなので

楽しんでくれたらいいなあと企画を練っています💓

 

好きな曲を見つけたり、関心を持ったりしながら、皆さんの音楽が広がっていくといいですね。

 

 

そして、ピアノを通して、

自分の考えを言葉にできるようになるため、

今年も小4、5の生徒さんと振り返りの会を

開きます(^^)

 

私が苦手な分野ですが(汗)

頭が柔らかい若い生徒さんには得意になってもらいたいという気持ちで行っています\(^o^)/

 

 



秋は発表会とピアノがんばるよ♪

9月に発表会を行います。

 

コロナがなかなか終わらない中、今年も感染対策をしながらの開催です。

そのため今回もピアノの演奏はソロ演奏のみです。

 

でもそれだとあまりにも味気ないので、

カスタネットとカップを使って、合奏をすることにしました。

小さい生徒さんがカスタネットで大きい生徒さんがカップです。

 

今週には内容を決めて、

みなさんと一緒に練習していきますね(^◇^)

 

秋には中学校合唱コンクールがあります。

今年はエントリーしている生徒さんが何人もいて楽しみな限りです。

部活に勉強に忙しい中、上手に時間を使って素晴らしい✨

 

小学生さんはバスティンコンクールの案内を希望者に渡しますね。

発表会の1ヶ月半後です。

少し早めに曲を決めて発表会曲と並行して練習していきます。

 

 

発表会が近くにあるのに?

と思われる方もいるかもしれません。

でもでも!舞台経験は上手になるチャンス!(^^)!なのです。

 

バスティンコンクールは

ピアノの優先順位を一番にしましょうというコンクールではないので安心してくださいね。

コンセプトは一生楽しめるように♪です。

 

数年後の忙しい中学校生活、そしてその後の人生も素敵なものになるように、比較的時間のある小学生の時にいろいろ経験してみましょうね。

 



音読みが嫌いにならないために

音を読むって簡単に思えますか?

それとも難しそうに思えますか?

 

音が読めるようになるには

けっこう道のりが必要です。

 

耳で聞いて弾く方が楽だし、簡単にできるけれど

そうなってしまうと、余計に読むのが面倒になって、

どんどん読むことが嫌になってしまう。

 

そうならないためのお助けグッズ。

サイコロの出現です。

 

簡単だとわかればやる気が起きるので、

一緒に音符さいころを使って

楽譜に苦手意識を作らない練習です♪

 

左側のものはなんとっ

カワイの先生になった新人研修時に受けた講義の中で教えてもらったもの。

30年以上経ちました(#^.^#)

 

とても感動したので、すごい日に焼けて汚くなっても持っていました。

時々、レッスンでも使って(^_-)

 

そして、今回新しく同じものを作りましたよ。

 

譜読みが苦手さんにならないようにこの新しいサイコロも助けてくれるよ(^○^)



スケール(音階)を楽しむ

 

〝ドレミファソラシド~〟という

指くぐり指またぎを上手く使えるようになると、

演奏曲が豊かに広がります。

初めは上り下りを1オクターブだけ、

次は2オクターブ。

 

2オクターブができるようになると、

あとはどれだけ増やしても同じ。

カデンツ(和音)にアルペジオ(分散和音)も足していきます。

 

私が子どものとき、

嫌だった(笑)ハノンのスケール練習も

教室の生徒たちは楽しんで弾いていると思います。

 

基本が整えば、それに載せて簡単♪

 

私は基本をわからずに、ガメ暗記で、

やってもやっても永遠に続くいろんな調のスケールに辟易していたなあ~(^-^;

 

今回は4オクターブのスケール練習まで行っている生徒さんたちとタブレットを使って、ゲーム感覚の中でスケール練習。

 

英語も日本語もどちらもメリットがあるね。

 

これは自分で作れるのでどんどん増やしていけます。

 

まだまだやるよ(^◇^)

 

 



体験レッスン

コロナに振り回されている昨今です。

あまりの感染者数にレッスン希望の方の体験レッスンを延ばしていただいていました。

はじめましての知らない人同士ですがお互いに気を配れば大丈夫だなと意識を変え、

お待たせしていた方々の体験レッスンを終えました。

 

今日から4月

新しいメンバーちゃんたちが教室に加わります。

 

かわいらしい澄んだ目のあなたたちの5年後、10年後が

自分で音楽を奏でるという楽しみに満ちるように

レッスンを工夫して、共に楽しみたいと思います。

 

 

長い道のりには浮き沈みもあるでしょう。

 

お家の皆様は

長い目で見て、どーんと構えてくださいな。

 

自分で演奏できる喜び、

自分以外の方に聞いてもらえる喜び。

 

ピアノが弾けるとたくさんの嬉しいことがありますよ。

 

10年以上続けている生徒さんたちは

自分の目で、自分の力でピアノを弾けて、

とても楽しそうです(^o^)



目で見るとわかりやすいね

量りに指を載せて指を動かしてみます。

1本1本の重さの違い。

目で見るとわかりやすいですね。

 

量りを使って見える化。

小さい子も大人もみんな、よくわかる(^○^)

 

12345

54321

と指を量りに載せて動かしてみよう。

 

お隣の指に移るときも気をつけてね。

 

量りのメモリを見ながら動かすので

わかりやすいね♪

 

このような積み重ねが、やがて素敵なメロディを奏でる土台となっていきます(*^^*)



承認すること

約3年前に学んだマザーズコーチの学び直しをオンラインでしています。

今、1級まできました。

昨日は「存在承認」がテーマでした。

再度受けてとても考えることがあったので残しておきます。

 

在りのままを認めること。

 

 

約30分のレッスンは

あなただけのことを考えて

あなたのための大事な時間

 

私が一生懸命時間を使いたくても

生徒さん自身は

心がピアノに乗らないこともありますよね。

 

生徒さんがレッスンに心が向いていないとき

私はどうしたらよいのだろう?と

「存在承認」を学ぶことで、考えるよい機会となりました。

 

 

小学校に通う年齢になると今はどうすべきか考えて

我慢や軌道修正もできるようになっていきますね。

思春期真っ盛りの生徒さんとは

ピアノに関係がなくても、心の内を明かしてくれる時間も大切にしています。

 

そんな寄り道だらけに見える人生も大きく受け止めて、

お子様が素敵な人間になれるように思っておられるご家庭とのご縁を温かく感じています。

 

「存在承認」

生徒さんをまるごと受け止めることからはじめましょう。

 

ピアノの上達だけでなく

プラスして人間性を深めてあげたい。

それが私のピアノを通じての考えです。

 

肉親以外の信頼できる大人として

安心できる場所として

私はレッスンを行っていきたいと思います(^O^)

これからもよろしくお願いします!

 

 



あけましておめでとうございます

 

新年が開けてレッスンが始まりました。

昨日の初レッスンで小1〇ちゃんの連絡帳を開けると

何か付箋メモが貼ってある!

小さい字でびっしり(^O^)

 

かわいいなあ~

 

写真付きの年賀状に直筆のあいさつも書いてくれていたけれど

新しい年になってまた思い出して書いてくれたのかな。

 

小学校に上がるとみんな小さい字も得意になりますね。

それが嬉しくて最小に小さーく書いてみたりすることもある(笑)

 

○ちゃんのお手紙から内容がずれますが

レッスンでは、書く作業時に

「これは小さすぎて読めないよ~」

  (1ミリぐらいの字の話です。あるある話(笑))

「これは薄すぎて読めないよ~」

  (年齢の大きい子たちの話。これもあるある~)

などと本当のこと(笑)をはっきり言う私ですが

これを愛情とわかってくださる皆様とご縁が繋がっていると思っています。

 

現在の募集枠は少しだけでごめんなさいm(__)m

 

新中学生のレッスン時間がきちんと決まったら

募集をきちんとしますね。

現在、予約は受け付けています。

 

新しいかわいい子ちゃんとの出会いを楽しみにしています♡

(●^o^●)

 



メリークリスマス

今日はクリスマスイブ

「おとのゆうえんち」のサンタさんの製作と

松田知育ピアノメソッドのクリスマスツリー

 

「おとのゆうえんち」のワークを勉強している年長、小1の皆さんは

「サンタクロース」のお歌も歌いました。

 

「かえるのうた」の輪唱のように

「サンタクロース」の歌も歌ってみました。

つられずに歌うのが結構難しい(^^;)

 

でも音楽が広がって嬉しいね(^o^)

 

素敵なクリスマスの一日を🎄



グレードテスト合格おめでとう


11月に行われたグレードテスト🎹

皆さん合格でした。おめでとうございます(≧◇≦)

 

合格を目指してがんばるので

その結果、たくさん練習して上手になるという

ありがたい手段のひとつです。

 

知らない試験官の先生の前で、

それもレッスンと違う会場で

たくさんの緊張を持ちながら受けるテスト

 

生きていく上でドキドキは大事な経験。

 

ドキドキして

成功したり失敗したりしながら大きくなっていってね。

 

1月のグレードテストには2人の生徒さんが挑戦。

小学生の時はコンクールにもチャレンジしていた中学生ちゃんと

初受験の小4ちゃんです。

 

申し込み締め切りが結構早いので2人とももう暗譜もできて合格のレベルです!

 

まだ日数があるので他曲も練習しながらです♪

さあ、気を抜かないで頑張ろうね(^-^)

 



ピアノでクリスマス曲を弾こう♪

 

あと1ヶ月でクリスマス🎄

子どもも大人も嬉しい楽しい気分になる季節ですね。

 

今年はクリスマスに

お家でクリスマス曲が聞こえたら素敵💓

と、年長さんから大人の生徒さんまでクリスマス曲に挑戦です。

(年中さんは来年に期待してね(^-^))

 

各ご家庭での披露が目的なので

曲が重なっても全然オッケイ🙆

 

「ジングルベル」は指番号だけで弾けるので

初心者にもおすすめ。

なんと伴奏もついて両手で弾けますよ♪

また、素敵なアレンジの「ジングルベル」もあって

これを練習する生徒さんもたくさん(^○^)

 

次に多いのが

「おめでとうクリスマス」

 

あとは

「サンタが街にやってくる」

「あわてんぼうのサンタクロース」

「赤鼻のトナカイ」などなど

 

 

クリスマスの日に我が子どものピアノ演奏が聴ける🎄

 

大人の方は自分の癒しとして ♡

 

ぜいたくな日をお送りくださいね(^◇^)



グレードテストがんばるよ(^O^)

 

11月21日にあるグレードテストの受験票が届きました。

1ヶ月前に届くのはありがたいですね。

受験票を見ると、頑張る気持ちも大きくなるし、

受験時間もわかって予定がたてやすいですね。

 

教室では、年齢の小さい生徒さんには勧めていないのですよ。

小さくても小3ぐらいからようやく勧めます。

どこの級からも受けられるので大丈夫です(∩´∀`)∩

 

グレードテスト受験は任意なのですが、やはり受けた方が上達しますね。

いろいろなことにチャレンジして上達していってほしい、それが私の考えです。

 

今回は小3から中2の6人の生徒さんが受験します。

 

4月からネット申し込みになり、補助シートを見ながら申し込みしてもらっています。

補助シートに載っていないところでわからないところが出てきたときは事務所に聞きながら進めていきます。

まあ、なんとかなるようです(^u^)

 

さあ、あと1ヶ月、受験するみんな頑張って~

おー!

 


運動会の季節

 

運動会もコロナ対策の工夫をされながらも行われるようですね。

○ちゃんがかわいい絵を書いてきてくれました。

もう、何も聞かなくてもわかっちゃう。

とても絵の上手な年長さんです。

 

 

当日は人数制限があり、聞けなかったおじいちゃん、おばあちゃんたちにも他の日に披露するそうですよ。

この服を着て演奏する年長さんにあこがれる年中さんもいるだろうな~

 

今日のレッスンでキーボードの演奏を聴かせてもらいました。

「翼をください」は大人な選曲で、見に来られる方を楽しませてくれたでしょうね!(^^)!

 

とても上手でしたよ♪

 


練習動画もいいね!

 

中学生からも

「○日に予約したよ」

「今日、打ってきた」などと

コロナワクチン接種の話が聞こえるようになってきました。

 

我が家も東京にいる娘も含めて皆、2回接種を終えました。

 

少しずつ平穏な暮らしができるようになっていくと

いいですね。

 

今日は小学生○ちゃんママから

「喉痛と微熱でレッスンお休みします。

元気になったら練習動画を送ります」

とラインが届きました。

 

練習動画!

いいですね(^O^)

 

普通(対面)のレッスンができないとき。

オフラインの練習動画を送っていただくのも

メリットがありますね。

 

 

動画を送るために、きっとたくさん練習するでしょう。(もちろん、練習中のたどたどしい練習動画でオッケイですよ(*^^*))

 

もしかしたら動画を撮るために、

レッスンに行くときより自然に練習時間が長くなるかも。

 

自分で頑張ろうという気持ちが芽生えますね☘

 

なので、対面レッスンができなくても上達するということに関してはこれらのレッスンもとても価値があると思っています。

 

○ちゃん、元気になったら動画待っているよ~

(●^o^●)

 

 


見つけたよ!

 

シャープ#やフラット♭が曲にたくさんついていても大丈夫!

 

教室では初歩からそういう記号がたくさんついている曲も習うので

生徒ちゃんたちはなんの記号がどれだけついていようと

こだわりも難しさもありません(^O^)

 

先日、BメージャーとB♭メージャーのポジションを続けて並べていた〇ちゃん。

マスコット(ドラえもんね)並べている途中で

「これ反対になってる♪」

と気づきました。

 

気づくと嬉しいね。

 

他の調号の曲もどうなっているだろう?

調べてみよう~(●^o^●)

 

 


スピード!

 

「ドレミファソラシド」

「ドシラソファミレド」

上がっていくのは簡単でも下がるのはどうかな?

 

上がるも下がるも同じくらいにぱっとわかれば

上達の近道になるね(^O^)

 

トランプの「スピード」のように

音のカードを作って、生徒さんとスピードゲーム

 

高学年以上の以前からスピードのゲームを知っていた生徒さんたちとは真剣勝負ができた!

音のスピードゲームは初めてなのに、応用が効く。速い速い(≧◇≦)

 

それが楽しくて楽しくて(●^o^●)

 

私が負けたら

「小学校の時、すごくやったから」と

私をねぎらってくれる生徒ちゃんも1人ではなかった~

 

ありがとう~

 

こんなかわいらしい生徒さんに恵まれています。

 

で、私も今は負けるけど、小学生の時はスピードが大好きで、すごく強かったのだよ(笑)

 

 


ドキドキを通して得られること

 

発表会を終え、振り返りの会も終わり、

個々の次の小さな目標に向かっている暑い夏休みです。

 

発表会は想像以上に得られるものがたくさんありますね。

練習する過程では、

同じ曲に長く取り込む粘り強さ。

深く考える学習欲。

イメージや作曲者やその国のことなど

いろいろなことを勉強するので

音楽以外の知識も広がります。

 

たくさん準備をして迎えた本番は1回しかないもの。

たくさんの喜びと同時にドキドキもするでしょう。

でも大きなステージに立って人前で披露することは

社会に出たときのプレゼンテーションにも役立つかもしれません。

 

ドキドキを経験するってとても大事なこと。

ドキドキを終えたら1つも2つも成長が感じられるでしょう。

それを継続していくことでドキドキがやがて自信になり、

楽しみになるでしょう(^O^)

 

私の所属するバスティン研究会では

コンサートやコンクールなどを開催することで

そのドキドキの成長を後押ししていますよ\(^o^)/

 

10月にバスティンコンクールがあります。

 

コンクールと一口で言ってもその目指すものは様々で、

バスティンは「生涯にわたって音楽を愛し楽しみ続ける事ができるように」という理念に基づいたもので、

私も気に入っています。

 

せっかくの成長するチャンスは1年に1回の発表会だけではもったいない。

皆さんの参加を待っていますね(^O^)

 

 


発表会が近づいてきました♪

 

発表会まで1ヶ月を切りました。

前回行う予定だった発表会はコロナのため中止しました。

カウントダウンでみんなに押してもらっていたネコちゃんのスタンプ。

しっぽがト音記号になっててかわいい😸

何回も何回も押したからきっとみんな覚えているはず(^O^)

 

今回はコロナ感染防止のため、共有のものを減らしているので

スタンプは押せませんが、拡大コピーしてカレンダー横に貼りました。

 

「あ!」と気づく生徒さん、ちらほら

 

気づいた生徒さんは

「これ、なーに?」とは言わないので、

覚えているんだなと思います。

 

今回は生徒さんの身内の方のみの来場となります。コロナ対策を皆さんでしっかり行っていきたいと思います。

 

どうぞよろしくお願いします

\(^o^)/

 

 


ミルクレープは間の音符

 

先日、ミルクレープを食べててたら、これ、間の音符の勉強だ♪

とひらめき(^O^)

インスタグラムにアップしたけれど、

ブログにも載せておこうと思って書いています。

 

小さい球型のものは指先を上手に使ってね。

 

赤はいちご🍓

紫はぶどう🍇

オレンジはみかん🍊

緑はキウイ🥝

他の色はどう(^-^)

 

イメージして想像するってピアノを弾く上で

大事なこと\(^o^)/

 

指先使うのもピアノを弾く上で大事なことね

(^O^)

 

楽しみながら学んでるの。

素敵ね(*^^*)

 

 


はじめまして

 

4月ははじめましての季節

 

春休み

特に小学1年生になる子どもたちはドキドキとワクワクが混在して

落ち着かない日々ですね。

 

松田知育ピアノメソッドメンバーさんに

素敵な絵本を教えてもらいました(^O^)

 

新小1さんと、園で一番大きい組になった年長さんと、絵本を見ながらお歌を歌います。

 

5月から入会の新年中さんとも歌おうかな。

 

ワクワクがドキドキよりも大きくなりますように💓


 

明日から学年がひとつ上がりますね。

生徒の皆さんが新たな気持ちでまたピアノも頑張れるように

お花屋さんで小さなブーケを作ってもらいました。

 

評判には聞いていたけれど

温かいお人柄で、お花が大好きなんだと伝わってきました(^O^)

 

この花束が最高のものになるように

1つずつ1つずつ愛情込めて作ってくださるんだ~

とよくわかりました。

 

私もそんなピアノ教室目指します。

 

 

正直が好きなので、ゴマはすりません。

愛情はたっぷりありますよ~(^O^)

 

レッスンに来たら

玄関に飾ったこの素敵な愛情たっぷりのプチブーケ見て

ほっこりなごんでくださいね。

 

 



期末テスト対策もズームで

 

中学校に入ると、試験が多くなります。

学校で勉強する教科は全部ペーパーテストがあると思っていいかな。

 

期末テストには音楽もありますよ。

 

 

 

時間を有効に使っている中学生ちゃんたち~

 

一緒に音楽のテスト対策をしようではないか!

 

このようなご時世なので

やはりズームでやりましょう♪

テスト範囲など違うので学校別で行おう(^O^)

 

ということで1年間行ってきました。

 

来年度もズームかな~

 

 

 

得意を伸ばすといいですね😃

 

好き💓が得意!になるようになったらいいな。

得意があると自分を信じられるようになって、

他のことにもよい影響があります。

 

多感な中、高校生時代を

寄り添いながら、かつ、伸ばすレッスン♪

 

先生を信じてついてきてね。

一緒にがんばろう(^O^)/

 

 

 



音がさっと読めるように

 

私たち日本語を話す人が日本語の読み書きもできるように

音楽を演奏するには、読み書きができるといいことがたくさんあります。

 

そのために取り入れているフラッシュカード

瞬時で見て答えられると新しい曲も楽ちん(^O^)

 

最初は線の音符と間の音符を区別することから

 

次は線の音符だけがさっとわかるように

 

次はト音記号もヘ音記号もどちらもわかるように

 

次は高ーい音も低ーい音もわかるように

 

という感じでレベルを上げていきます。

 

レッスン時間にぱっと出せるように

レベル別に色の違う袋に入れて一目でわかるようにしています。

 

先日、小2の〇ちゃんが

「お休みだったときにね、フラッシュカードやったよ」

と嬉しい報告

 

自主的に練習する行動が素晴らしい

その継続が力になりますね(*^▽^*)

 



大雪時はオンラインレッスンで

 

大雪で1週間前からオンラインのレッスンとなっていました。

昨夜、ようやく家の横の道が除雪車で除雪され、車が通れるようになりました。

今日から、教室でのレッスンも開始です。

まだまだ道路状況で来にくい方はオンラインでレッスンするので、どうぞご安心くださいね。

 

今回の大雪

オンラインを久しぶりにほとんどの方としました。

 

前回の緊急事態宣言時のときより、

私自身も落ち着いてできるようになり、

生徒さんたち自身も落ち着いているように見えました。

 

オンラインは時々、電波が悪くなっても少し待っていれば回復します。

動じない心が養えました(^-^)

 

小さい生徒さんも

自分で〇をつけたり、書いたりなど

すべてを自分でする力が確実に上がっていました。

とても嬉しい。

 

画面を食い入るように見つめ

集中する力も上昇⤴

 

恥ずかしがりやさんも大きな声で

がんばっていましたよ。

 

 

「失敗は成功のもと」

 

はじめは上手くいかなくてもいいのです。

やっているうちにできてくることもあるよ

と大きな心で構えて、

こうやって前進していくと未来も明るいです(^O^)

 

またよろしくお願いします💓

 

 

シール貼り

 

松田メソッドにある毎月のシール貼り作業。

年中さんに渡しました。

台紙の季節感も味わいながら、シールを貼るという作業が指先使って一石二鳥。

シール貼りの指先はピアノを弾くことにつながっていきます(^O^)

 

年中さんに渡したら、そのお姉ちゃんである小1ちゃんも「やりたい!」と。

前向きな発言は大歓迎💓

なので、小1さんまでシール貼りをすることにしました。

今月間に合わなかった人は来月から渡しますね。

 

シールを2種類選んでもらったのですが

「お目目が赤くなっちゃった」とか

雪は白だよね、などと思う子とか、

発想に広がりが出てきました。

 

色彩感もゆくゆくはピアノの音色を作るのに役立ちます。

 

では、来月からは先生の方もシールを工夫しようと、

シール探しに奔走しています。

楽しみにしていてね。


クリスマス

 

もう12月に入り、気忙しい頃となりました。

まだ雪は降らないし、今年はコロナで自粛モードがあり

クリスマス🎄の心はしゃぐ音楽もあまり聞こえてこないのは、

私の出かける時間が少ないからかもしれません。

 

きっと子どもたちはサンタさんにお願いをして、クリスマスの日を楽しみにしているでしょうね。

教室では、クリスマスバージョンのシールを出しました。

出席シールとがんばったシール、どちらもクリスマスだらけです(^O^)

 

クリスマスのものを加えてもそれ以外を選ぶ子がいるのはおもしろいな~と思います。

 

きっと、理由もそれぞれなのだろうな。

時間があれば理由を聞いてみたら、その子の個性が見れて楽しいだろうななどと、シールを見ながら思っています(^-^)


そして、そして、

日曜日に植物園でクリスマスリースを作ってきました。

 

植物園で取れた?落ちてた?ヒバ?松ぼっくりいろいろ、くぬぎのどんぐりやひいらぎ、南天?あとは乾燥したお花、などなど、色をスプレーされたものあったりで、それを好きに使って製作するものでした。

 

楽しかった~(*^▽^*)

毎年こんなイベントあるみたいですよ。

知ってた人いますか?

みんなもまた行ってみたらいいね!


バスティンコンサート

 

先日は魚津でバスティンコンサートでした。

私は会員なので教室の生徒さんたちは皆、出演が可能です。

メンバーがいるので1人では難しい感染対策もいろいろできます。

仲間がいるって心強いです。

 

今回は、今まで参加したことのある生徒さんのみで行いました。

 

その中で、室内楽に初挑戦した〇ちゃん。

 

「バイオリンはどんなの?大きいの?小さいの?」

そんな会話からスタートしました。

そうですよね。私たちの生活にはなかなか弦楽器と出会う機会がありません。

 

1人で練習することからはじまって、

2度のリハーサルを経て本番を迎えました。

 

 

素晴らしいバイオリンの先生とのデュオは素敵でした💓

 

小さい時からずっと、合わせるということをやっている弦楽器奏者と1つの曲を作るということは貴重な経験です。ましてや、あの素晴らしい先生🎻

 

このような経験をさせてくださる保護者様に感謝しながら、〇ちゃんの音楽の世界がまたひとつ広がったことがとても嬉しい先生でした(^O^)

 

これからも成長を楽しみにしています(*^▽^*)

 

 


鍵盤とカードと

 

先週、ズームで小6生のソルフェージュを行いました。

初めて全員が揃い、マスクなしの久しぶりの皆のお顔に嬉しくなりました。

 

初全員出席ということで、まずは自己紹介。

この学年は3つの小学校から集まっています。

自分の名前と学校名の他に今はまっていることを紹介してもらいましたよ。

 

そのあとは、1分間ゲーム♪

鍵盤は全部で88あるのですが、鍵盤を弾いてよし、数を88まで数えてよし、と、1分間でちょうどになれるかというゲームをしました。各お家でやっているので、一斉にピアノも何台でもできていいわ(^O^)

先生も挑戦しましたがなかなか難しい~1分待たずに終わってしまいました^^;

 

その後、スケールについて♪

間違え多発(笑)でも間違えたらよく記憶に残るよね!

 

次は作曲家カード&偉人カード♪

このカード、すごい量あるんです\(◎o◎)/!

その中からみんなの出席番号でピックアップして、なかなかのカードが選出!

みんなでやると自分の知らなかったことを知ったりして、よい刺激になるよね。先生もよい刺激をもらいましたよ(^O^)

 

6年生ともなると、本当にいろんなことを知っているとわかり感心しました。遊びながら学んで、楽しかったでしょ(≧◇≦)

 

またやりたいと思います!

 

 


合唱コンクール練習佳境

 

10月も下旬になり、合唱コンクールの頃となりました。

今年はコロナで開催されるのか?と心配していましたが、どこの中学校もあるようです。

ピアノを習っている子にとっては楽しみな行事。

先生も楽しみにしていましたが、さすがに見には行けず残念。

遠くから皆さんの頑張りを応援しています。

伴奏の生徒さん2人

 

クラスをまとめる縁の下の力持ち!頑張れ!

 

歌を担当する生徒さんたちも素敵なハーモニー頑張れ!


あ~あ、見に行きたかったな。

来年にこうご期待です(^O^)

 

 

コンパッション

 

昨日、ギロ研の友達に教えてもらった心理学(アドラーかも)の勉強会に参加しました。

年に何度か開催しておられるみたい、昨日は都合が合ってよかった~

とてもよい学びでした。

その中でたくさんの初めて聞いた言葉がありました。

レッスンでも活かせるので忘れないように書いておきます。

 

[明元素と暗病反]

悪い言葉を明元素(前向きな言葉って感じ?)を使った言葉に変えるというもの

例えば、

「無理」➔「できたらいいね」

「面倒くさい」➔「楽したいね」

などなど。

生徒さんでも悪い言葉を連発(自分でもわかっていて苦笑)する人が何人もいるので、少しでも本人の心が軽くなるように、言葉がけしていきたいな。

 

あとは、セルフコンパッション。

自分に思いやりを持てたらいいなあ。

他人には思いやりを持てるのに自分にはついつい厳しくなっちゃう~あるあるでした。

 

 

 


私の小学生時代

 

小学生の時は、クラスに2人(自分ともう1人)だけピアノを習っていて私の学年は1クラスしかなかったので、6年間同じメンバーという環境でした。

 

中学年か?高学年か?学校集会で私の学年が歌を披露しました。ピアノは2人しか習っていないので、必然的に担当が回ってくるのです。

学校の先生に言われて、ピアノの先生に伝え、楽譜がないままピアノの先生から耳で教えてもらって覚え、練習し、学校で披露しました。3、4曲は、あったと思います。他のクラスの先生からもたくさんほめてもらって嬉しかった~今でも記憶が蘇ってきます。

 

と、いうように楽譜を読まなくても弾けるようになるので、いつもの譜読み➔練習という作業が一層面倒になるのです。練習はレッスン前にちょこっとする、って感じの日も多かったかなあ。

 

「練習しないならやめなさい」というほど親は教育熱心ではありませんでした(笑)

昔の田舎はみんなそうだったかなー。そのおかげで現在の私がいます。

 

急に「なんか弾いて~」と言って、たどたどしいピアノを聞いて「あっれ、げつげつだね(とまりとまりだね)」とは言っていましたが(笑)

 

昔ののどかな時代と今は違いますものね。クラスにほとんどピアノを習っていない、なんてありえない~

 

私は、生徒さんが披露する場があればあるほど自信がつくと思っています。また、私の二の舞にならないように、習い始めから譜読みの練習を含めた基礎を大事にしています。(基礎は楽しく取り組みます。そのためにいろいろ工夫してま~す)

 

そして、生徒さんがオーディションなどで挑戦しようと思う意欲が育つようにレッスンでは自己肯定感を上げるレッスンを展開です。

 

 

 


ピアノを習うって

 

教室では現在、生徒さん募集中です。

私は、生徒さんが応用が効いて自分で好きな曲が弾けるようになるためのお手伝いをしています。

新しい初めてのことは、目や耳や身体を使ってレッスン。初めは新しいことばかりですが、グッズを使うことも多いので小さいお子様もとても楽しいです。

 

そして少しずつ、自分で考えて弾けるように練習。

「今、考えてるよ」の生徒さんには読めるように待っています。

「わからない」時はヒントを与えたり、答えを教えたりします。

 

自分で考えた方が力になるからね。

生徒さんが「自分で弾けた」という将来に出会えるために。

 

実は私、子どものときは音を読むのが苦手でした。

音を読むのが難しくて。

なので、新しい曲を練習したくない子どもでした。

そんな自分の経験があるので、生徒さんには楽しく音が読めるようになってほしい。

そうして私のレッスン工夫は続くのです(^O^)

 

 

 


鬼滅の刃 登場

 

子どもたちに流行っている「鬼滅の刃」

Kちゃんのリクエストで400マスを作ってみました。

 

ねずこと丹次郎ですよ。

合ってる?

 

「鬼滅の刃」は小さい生徒さんも大きい生徒さんもみんなが好きですね。

お話も夢中で話してくれる。

 

先生は、そのあらすじを聞いて、(人を殺すの、そんなお話いやだ~)と思っていて、まだ読んだことはないのです。

いつか考えかわるかなー(^-^;

 

そんなわけで今やっている400マスを塗り終えたら出会えますよ。

 

たくさんピアノを練習して先生の力作?に挑むのだ(#^.^#)

 

まだまだヒット続くかな~

 

 


自分をほめよう!

 

夏休みが明けてから「自分をほめようキャンペーン」をピアノレッスン終了間際に行っています。

はじめは「ないわー」「悪いところはあるんだけど」だった生徒ちゃんたちも慣れてきましたか?

 

この取り組みを始めて、やはり私たちの文化、習慣には自分をほめるというものがないのだなと

改めて実感しています。

 

そして、時間がなくて尋ねなかったりすると「今日は、あれ、ないが?」などとかわいいことを言ってくれる生徒さんもいたりして、みんなの前向きな心を預かっている感じです。

 

いいところを見つけて、それを言葉にして、お口で言うとだんだんと自分に自信が持ててきますよ。自分が大好きになってほしいな。

 

他人からほめられることさえ、照れくさくて苦手だった私も生徒ちゃんたちと一緒に変わっていきたいと思います。


そーっと、そーっと

かえるがよく鳴く6月に行った「かえるさんジャンプ」

このときは指先の強化を目当てにかえるを飛ばすことを行ってみました。

 

今度は、かえるをつなげる取り組みですよ。

私が属している松田メソッドで教えてもらいました。

ひとつの教具から新しい発見。

規定の概念を超えているでしょう(^O^)

これがまたとてもいいです(^O^)

 

このつなげる取り組みは

丁寧にゆっくり、そーっとしないとこわれてしまいます。

ピアノを弾くための指づくり。

 

素敵な音色が出せるように、指先の加減がいろいろできるといいですね。

 

明るい音、元気な音、楽しい音、悲しい音、泣いている音…

 

この曲のイメージはどんなだろう?

じゃあ、どんな音がでたらいいかな?

 

 

頭を使って、指先を使って、

イメージ通りの曲が仕上がるように。

ピアノを使わないところでも実はピアノの上達につなげているのです !(^^)!

 

 


生徒さん募集 ♪

 

8月に入りましたが、まだ短い夏休みにも入らないという今年の富山市です。

さて、梅雨も明け夏本番となりましたが、

ようやく中学生の部活の時間が見えてきたので新規の方の募集をします。

 

中学生。

一番忙しいときですね。勉強に部活に。お友達との関係も大きくなるし、塾に行っている人もいますね。

ピアノは中学生になると広い意味でようやく楽しさがわかってきます。

続けていることで上達や楽しさを得られるだけでなく、時間管理が上手になります。

 

忙しいときこそ限られた時間を上手に使う。

 

ピアノをやめて、その時間を勉強に使うかというとほとんどの人はそうではないでしょう。

それなら有意義な時間の使い方をした方がお得ですね。

 

 

そんなわけで教室の中学生ちゃんたち頑張っています。

むろいピアノ教室もそんな生徒ちゃんたちに寄り添いながら、

新しいピカピカさんも募集します。

 

みんなで音楽を楽しもう~~~~(^u^)

 

現在の募集はこちらです。

 生徒募集⇐クリックしてくださいね

 

習ってみたい方の体験レッスン、お問い合わせお待ちしていますね。

 


ズームやっているよ

 

学校が再開され落ち着きを取り戻している頃、またコロナの感染が増えてきて、これ以上たいへんにならなければいいなあと思っている私です。

緊急宣言の時に皆さんとズームでレッスンしましたね。

学校が始まりピアノレッスンも通常の対面レッスンに戻りましたが、いつでもズームレッスン受け付けていますよ。


 

昨日は、送迎のお母さんの具合が悪くてズームでレッスンした〇ちゃん。

「夜に駆ける」を練習中。

〇ちゃんがやりたいと言わなければ知らなかった曲です。

生徒さんから曲の知識を広げてもらっているわ~♡

 

ということで、

いつでもズームレッスンオッケイOKです。

 

お休みするよりよほどいい。

継続は力なり です(^o^)

 

 

 

大人のピアノレッスン

 

子どもの時にピアノを習っていてやめた後も時々弾いていたという大人の方がレッスンを再開されることになりました。

 

習う、ということは久しぶりのようです。

 

弾きたい曲もあるそうです。

いいですね(^o^)

 

楽譜を読みながら弾けるようになりたい、とのご希望がありましたので、何かよい本はないか、考えてみました。


 

現在、大人のレッスンが流行っていることもあり、大人の教本はたくさん出ています。

大人は頭で考えることができるので、1曲ずつの完成型が多いように思います。

 

楽譜を見ながら弾けるようになるためには

長い時間が必要です。

そして音だけを読むだけでなく、流れを読んで弾けると近道かつ応用も効くようになりますね。

 

丁寧なステップは子どもも使える教本かな。

ということで「大人の」と名売ってない本を使っていくことになりました。

 

数年後のあなたをイメージして

それが得られるように一緒に楽しんで歩んでいきましょう(^◇^)

 

 

 

指先を使う

 

今月の松田メソッドは言葉遊びと

「かえるさんジャンプ」

 

「あめんぼ あかいな あいうえお」

放送部や演劇部の人の発声練習で聞いた台詞

 

私は、初めてあめんぼが水面をすーいと飛んでいるのを見たときの感動がよみがえってきましたよ。

それから長くあめんぼを見ていないので、子どもはもちろんのこと、ママたちも見たことのない方が圧倒的かもしれませんね。今でも見ることできるのかなあ?


 

「かえるさんジャンプ」は指先を使って、かえるをジャンプさせるもの。ピアノを弾くときに指先がしっかりしているといい音が出るので取り入れてみました。

結構、たいへん。でも小学校も高学年になるとコツをつかんでバケツに連続で入れれるようになるからすごい。指先まで脳の神経が伝わっている証拠ね(^o^)

 

タイムリーに小6の〇ちゃんが「こんなのできる?」って見せてくれた指を使ったゲーム。

「これはピアノを習っている子には簡単だけど、習っていない子はできないんだよ」と教えてくれた。確かに、私にも簡単でしたよ(笑)

皆さん、指をたくさん使って脳を刺激しよう。頭がよくなるよ!(本当だよ)

 

 

 

現在の生徒募集状況

 

6月から学校が本格的に始まりました。今週から簡易だけど給食も始まるそうですね。

慎重に少しずつ変化していくのが嬉しいですね。

 

ピアノ教室では16時、16時半の時間の枠の生徒さんを募集しています。

 

中1生の部活が決まったらそれにともなってピアノの時間を組みます。

少し遅い時間(17時から19時)をご希望の方はもうしばらくお待ちくださいね。


現生徒の時間が決まったらすぐに案内できるように、レッスン希望の方はその旨お知らせください。優先的に案内しますね。

 

 

 

初コーチング

マザーズコーチジャパンでマザーズコーチを学んでいます。私のコーチさんが、こちらでも活躍されています。

もう自分の子どもは大きいので、早く出会ってればな、と思っていたのですが、教室の生徒さんや保護者の方にいかせたらいいなと思い始めたのがきっかけです。

受けていると、自分や自分の子どもにも学びは遅くなかった!と思います。いろいろな気づきがあります。


そして昨日はコーチングをやってみる、という時間となりました。メンバー同士で5分のコーチング。

ドキドキしました。行う前からもずっとドキドキしていました。

終わったら、「できた❗️」という気持ち(^^)
コーチもメンバーもいいところを認めてくださるので満足感いっぱい。

これからも練習して成長していって、生徒さんや保護者の皆さんにお役に立ちたいな。




少しずつ少しずつ

 

今日、月曜日から小、中学校が始まりましたね。

小、高校は分散登校で学校に行く日と行かない日あり、中学校は毎日行くけれど午前に行ったり午後から行ったりの分散登校なのですね。

幼稚園はまだなのかな。保育園は自主登園なのかな。

 

まずは、少しずつ。

 

 

みんな、待ち遠しかったでしょう(*^▽^*)

 

いつもの休み明けなら、

まだ終わってほしくない~

えー、もう明日から学校なの~

だった人も

今回は違う気持ちだったかな。


 

ピアノ教室も今までの対面レッスンになりましたよ。

でもまだ先が見えないので、完全に、という訳にはいきません。

 

今は、対面でも行えるようになりました。

希望者さんは対面です。

 

また感染の状況によってはオンラインに切り替える予定です。

 

この2ヶ月ほどにいろいろな経験しましたね。

 

先生もオンラインについてだけでもたくさん勉強しましたよ。

おかげで知らなかった言葉もたくさん知りました。

知識が広がるっていいですね(^o^)

 

 

 

2、3月の小さいお友達

 

あれよあれよという間にコロナの拡大で、

載せたいなと思っていた画像が今頃になって出現です (〃´∪`〃)ゞ

 

2月は豆まき

 

大豆を小さなトングでつまんでみよう。

もっと小さいビーズはどう?

 

指先の練習はピアノを弾く練習につながるね。

トングを持つ手も気をつけると

えんぴつを持つ手が素敵になるね!

普通の〇や長い〇

これは、おんぷの長さになっていくよ。

言葉をあてはめてリズムを作ってみよう。

 

私だけのお歌

私だけのリズム

 

いっぱい楽しんだね(^O^)

(松田メソッド)

 

 

 

 


聞こえるよ(^O^)

 

これ、これ、

なんだかわかりますか?

 

上から押すと

「ちん」

というあれですよ。

 

先日、オンラインのときに一生懸命弾いている生徒さんに声をかける時の必殺技(笑)を教えてもらいました。

 


我が家には「ハリガリ」という子どもが小さい時に遊んだカードゲームがあり、

それに、このベルがついていました。

 

 

これは、ご飯のお店のレジのところにあったりしますよね。

「ちーん」と押すと

聞こえないかなと思っていても店員さんが現れる。

 

ということは、集中してピアノを弾いていて、先生の声が聞こえなくても

これは聞こえるに違いない!

 

さあ、どんどん集中してピアノを弾いてくださいね(∩´∀`)∩

 

 

 

ありがとうございます

 

慣れないズームレッスンに切り替えて、生徒さんの保護者様方から嬉しいお言葉。

 

いつもの私なら“照れ”が出てしまう私ですが、


今回はこれからのオンラインレッスン継続への励みとして、ここに書いて残しておこうと思います。

 

では~

 

・こんな状況下だからこそ子供にできることをさせてあげたいと思います。ありがとうございます。

 

・なかなか外に出られず、先生とのオンラインレッスンをとても楽しみにしています。

 

・いろいろ工夫していただいてありがとうございます。

 

・色んな状況に合わせて対応されておられるのが、素晴らしいと思いました。初めからなかなか、うまくいきませんしこの状況が早く良くなるといいですね。

 

・学校がない中、オンラインレッスンは娘にも張り合いになり大変感謝しております。

 

 

他にもお子様に対する愛情、私に対する愛情もたくさん伝わってきます。

設定や設置やいろいろいろいろ皆さん、工夫、苦労してくださってありがとうございます。

 

保護者様方のご協力によって成り立っているオンラインレッスン。

皆さんの優しい気持ちを大切にまたバージョンアップしていきたいと思います。

 

 

 

オンラインでピアノレッスン

 

ほんの2,3週間で富山市の感染者が急増し、現在はオンラインレッスンのみの、むろいピアノ教室です。2回通りズームレッスンが終了しました。

 

1回目が終わるころは、慣れないゆえ、疲れました^^;

2回目が終わった土曜日には、今度はこのズームをどう活かすか!と、気持ちも変わってきました。


今までもズームで勉強会に参加しているので、

自分にとっては全く馴染みのないものではありません。

 

それでも、レッスンに取り入れるために、

ズームについてよく調べたり、

有料勉強会

(自分でなんとかなるかと思っていたのですが例えていうとピアノレッスンと同じですね)

に参加したり、

子どもにつないでもらったり、

友人につないでもらったりして

練習は何度もしてきたのですが、

いざ、生徒さんとのレッスンとなると、

やはり、新しいレッスンです。

 

行ってきて見えてきたものがたくさんあります。

 

そして、継続することでピアノや音楽の力が保たれる喜びや

ズームで繋がる喜びから

今度はもう少し、工夫したい、どんなことができる?

というふうに考えが出てきました。

 

通常の対面レッスンのものを求めたら

それは物足りないものもあるでしょう。

 

でも

ないものを求めるよりも

新しい発見を求めたほうがお互いに進歩しますね。

 

そうしてまた私、新たなズームレッスンに向けて講座を受け、

刺激を受けたので、ポチッとしながら

ゴールデンウィークにはレベルアップしたいと思います(^O^)

 

 

 

小1さん

 

1ヶ月前からレッスンを始めた〇ちゃんは今、小2になりましたが、

コロナの危険のため数回のレッスン後、すぐにオンラインレッスンに移行となりました。


いろんな場所で弾く全調メソッドです。

弾くのは、なんと指番号。

なのでなじみがあって簡単ですね!

題名があって歌詞がついていないものは歌詞をつけてみました。

 

最初からリズムも学びますよ。

こちらはリズム聴音のページ。

 

今はオンラインレッスンですが、

変わらぬ学び、新しいことを知ることは楽しいですね(^O^)

 

 

 

ズームでピアノレッスンにトライ

 

ズームとはオンラインのことです。

オンラインはスカイプなども聞かれたことがあると思います。

ズームは聴こえ方もいいし、難しくないと聞くので、私もズームに挑戦することにしました。

 

今回、トライしてくださる生徒さん出現!

お風邪で咳が出るのでやってみたいとのこと。

 

よし!やってみるぞ!と思ったのですが、うまくできず、ライン電話に変更。


 

でも日を改めてズームに挑戦してもらうことにしました。

 

私は新しいことにワクワクすることが多いのですが、

逆にドキドキする人もいるかもしれませんね。

 

大丈夫、大丈夫。

私も試行錯誤の連続で失敗多々なので、

(懲りません(笑))

 

うまくいかなくても気にしないわ~

ぐらいの軽い気持ちで受けてみてください。

 

よろしく(●^o^●)

 

まだまだこれからも募集します(^o^)

 

 

 

数えるよ(^O^)

 

パーティCに入ると、ようやく音楽のピアノの楽譜っぽくなります。

 

そして、拍子も現れます。


「これは、4分の3拍子。一つの箱に4分音符が3入っているよ。」

 

拍子を学んだあと、音価に合わせて数を書きます。そうして、数えながら弾くという練習をします。

 

数えながら曲を弾くのは、頭の体操?

 

できなくても心配しなくていいよ。


先生も一緒にやるよ。

大丈夫大丈夫。

できなくて、先生が怒るなんてことはありえないからね。

楽しくやるのが一番(^O^)

 

いつか必ずできるようになるよ!

 

初歩の時からリズムに気をつけることも合わせて行っていくことで、

楽譜が複雑になったときも難なく楽譜が読めるのです。

 

基礎をしっかりしておくと、後からいいことだらけね(●^o^●)

 

 

 

 

 

お手紙ありがとう

 

ピアノレッスンを始めて3ヶ月経った〇ちゃんがお手紙くれました。

 

かわいい(*^▽^*)

 

こどもたちがピアノの先生のことを思い出してくれて、こうやってお家で手紙だの絵だの折り紙だの、渡してくれるのがとっても嬉しいです。

 

今日のレッスンは、なんだか疲れたのか?体調悪いのか?

いつもと違うなと思っていたのですが、そう言うと尚更ダメかなと思って知らぬ顔でレッスンしていました。

 

レッスンが終わって、あいさつのときに、はにかみながら

「これ(^-^)」

と渡してくれた手紙。

 

ああ、

わかりましたよ。

 

私に渡すためにレッスン終わったことを考えて緊張していたのね。

 

かわいいな~

 

マスキングテープも4辺の各はじっこに丁寧に貼ってくれたんだね。

 

ありがとう。

これからもよろしくね。

お返事書きますね(^O^)

 

 


学校が休校です

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来週から小、中、高校の休校が決まりました。

 

当ピアノ教室では、

ズームレッスンまたはラインで動画を送る、など、自宅にいながらレッスンを受けられるという方法を希望者に取ります。

 

レッスンに来ますよ、という生徒さんたちのために

除菌スプレーや除菌効果のあるアロマオイルを買ってきました。

アロマはユーカリです。

エタノールなどを加えて、スプレーも作ってきました。

 

早く終息、安心して生活できる生活になりますように。

 

今日から文書をお渡しします。

こちらのブログを先に読まれて、レッスンが不安に思われる方は

連絡くださいね。すぐにズームレッスンなどに対応しますね。

 

 

 

 

 


絵本みたいなワーク

 

先週は祝日でお休みだったので、2週間ぶりのみんなの笑顔

小2の〇ちゃんが、宿題ワークに素晴らしい色付け。

あまりにもきれいでびっくりしたので、ここに載せて残しておきます。

 

「だって、ひまだったから」

なんて言ってましたが、私は嬉しい。

 

あなたの丁寧さには目を見張るものがあります

(●^o^●)

 

 

 


小学校高学年の自主勉強

 

宿題のひとつに自主勉強があります。

学校でもありますね。

 

ピアノ教室なので、

今、自分が学んでいることを、興味があることを、

書いてくれたらいいなと思います。

 

簡単なのももちろんいいけれど、

大きくなったら、何かしら工夫があるのは

嬉しいね。

工夫の数々のご紹介(^O^)

加線がいっぱい

 

楽しみながら遊びのようで深い学び

作曲家について

調べたんだ。

 

聞いたことない名前

どこの国の人?

その国はどこにあるの?

疑問を解決するって大事。

 

 

 



国について調べたよ。

二人ともスペインなのは、二人で連弾したからなのです。

 

 

 


高学年になると、こんな難しいこともできるようになるね。

素敵(^O^)

 

 

 

 

グレードテスト合格!

 

1月に行われたグレードテストに2人の生徒さんが挑戦。

2人とも回数を重ねているので安心していましたが、

それでもテストはテスト。どきどきしますね。

 

♡ちゃんは13級の挑戦。

15級から受けているので、グレードテストは3度目。

今回は新しく導入された区分Cで受けました。

 

♡ちゃんの選んだ曲は

「ロシアの踊り」

日頃使っている教本にはロシアの作曲家もよく載っているので

ロシアのイメージはあるかな。

もう1曲は教本からのチェルニー

 

合格おめでとう!

 


もう1人は☆ちゃん。

難しくなる9級の挑戦。

 

12月下旬に左手首骨折したって聞いたときは、

本当に困った~

試験受けれるのか?間に合うのか?

 

弾けない時はイメージトレーニング、暗譜などで

なんとか乗り切ったよ。

 

合格おめでとう!

 

 


またどんどん頑張って、上手になっていきますよ(^O^)

 

 

 

松田知育ピアノメソッド

 

1月から正式に取り組みはじめた「松田知育ピアノメソッド」

 

「知育」

と聞くと、

お勉強するのだなと思いますね。

 

こちらの「知育」は一般でいう「知育」

を超えた知育です。

 

知識の詰め込みではなく、

「知りたいを育てる」ことを目標としています。

 

答えを大人が教えることは簡単です。

でも大人は一歩下がって、時にはヒントを与えながら

子どもに考えさせることが大事だと考えます。

 

考えることで

脳が育ちます。

 

「気づき」を得たら

「もっと知りたい」好奇心も育つでしょう。


 

そして

「わかった」時の笑顔。

それが自信になっていきます。

 

自分で考え、行動する。

 

そんな人間になってほしくてピアノを通して

「松田知育ピアノメソッド」を行っています。

 

小さな生徒さん、募集します。

かわいい笑顔に会いたいな(^-^)

 

 

 

バスティンコンクール全国大会

 

12月に名古屋でバスティンコンクール全国大会がありました。

10月に富山で優秀賞をもらった人が参加できます。

今回、教室からは4人の生徒さんが挑戦しました。

初参加のお友達、2回目、3回目、4回目のお友達と、みな、それぞれ頑張っています。

 

回数を重ねている生徒さんもずっと順風満帆だったわけではなく、悲喜こもごもありました。

あきらめないことが大事ですね。

お母様のお子様への愛も大事ですね。

 

そうして、皆さん、どんどん自信をつけていっています。

これからも楽しみです。

 

みんな、おめでとう(●^o^●)

 

 

 

 


簡単に移調ができるぞ

 

年明け1回目のレッスン

バスティンベーシックスを勉強中の小2〇ちゃんは、「いざ海へ」を伴奏くんで合わせる約束でした。

 

アンサンブル(ensemble)の頭文字Eを楽譜に書いて目印に。

 

さあ、合わせてみよう。

 

あれ?音が合わないぞ?

 

よく見るとヘ長調の曲を変ホ長調で弾いているではありませんか。

 

「Eって書いてあるから、Eで弾くんかと思っていた~」

「あれ?でも〇ちゃんのはE♭だよ」

「そうか~Eでも弾けるよ」

と、次はさーっとホ長調で弾きました。

 

とってもいいね!

 

ひとつの曲をいろいろな調で弾けると、歌の伴奏とかで簡単に移調できて喜ばれるよ。

これはすごい才能なんだよ(*^。^*)

このような〇ちゃんにとても嬉しくなりました。

 

そして、伴奏くんですが、

こちらは移調もできるので、どの調でもOK

時間があるときは、いくつも変えて弾くのも楽しいね。

 

そして写真で撮って再認識

手の形もとってもきれい💓

 

 

 

 

 


あけまして

 

新しい年があけました。

教室では新しく「松田知育メソッド」の勉強をしています。

自分で考える力など、頭でっかちでない力をつけることが気に入っています。

 

「一月睦月 ついたち、ふつか、…」

日本語の日の特別な歌を楽しい歌に載せて。

 

目線は楽譜の読みかたと同じ右へ右へと動きます。

 

慣れたら、一緒に手を動かしてみよう!

 

十二支も歌に載せて。

「ね、うし、とら、う…」

 

日本の言葉、

大事にしたいね。

 

 

 

 


年の瀬迫って(笑)

 

今年もあと2日。

私が子どもの頃は、大掃除をいやいやながらやり(笑)

もうすることがなく暇を持て余していた年末ですが、

現代の皆さんはどうですか?

そういえばショッピングセンターに人があふれていますね(笑)

今月も暗譜頑張ったさんを載せますね。

 

Aちゃんはドボルザークの「ラルゴ

キャンプファイヤーで「遠き山に火は落ちて」と歌われる曲の本家ですよ。

 

Bちゃんはベートーベンの「トルコマーチ」去年の発表会記念品の楽譜に入ってます。こちらもとても有名ですね。

 


耳によくする曲、有名な曲などは覚えるまですると、自分のものになっていいですね。

「何か弾いて~」と言われたときにさっと弾けると素晴らしい。

 

それでは、皆さん今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

 

 

6年生2回目ソルフェ

 

さてさて、冬が来る前に実施予定だった6年生のグループソルフェージュレッスン。

今年は雪が降るのが遅いため、なんとか足場は悪くない季節に行えました。

今回はリズムを中心に行いました。

各個人が1小節リズムを作り、みんなの作ったものを繋げていくというもの。

 

張り切って難しいリズム作る生徒さんもあって、たたくときはたいへん。

 

でも写真に撮ると、真剣なのは私だけで、

ハートの下の生徒さんたちのお顔は笑みが(笑)

 

 

 


←これこれ

初見でたたくとなるとたいへんでしょ。

 

簡単そうなのも難しいのも

それぞれ個性で、

みんなでやると世界が広がって楽しい。

 

楽しいひとときでしたよ。ね?

また行いたいなあ(^◇^)

 

 

 


EとFがこんにちは

 

レッスンでは早いうちに英語「ABCDEFG」を学びます。

ゆくゆくはコードネームに繋がるこの7つの音の英語、英語を習っていない未就学児にとっては耳で覚えることができても視覚でもわかることは難しいことです。


 

「できるよ!」と自信満々で並べてくれた〇ちゃん。

そういう自信たっぷりなの、いいね!

 

並べると~

 

雰囲気はとってもよくわかる。

BとEって似ているものね。ほら、横に棒が3つもある。

 

鏡文字だって、そうだよね。

日本語だって、そうなるものね。

 

今度は本を見ながら並べてみよう。

 

「あら?EとFがこんにちはだね」

と言ったら、〇ちゃん、大うけ(*^^*)

 

これで〇ちゃんの頭にもインプットされたかな。

みんなが同じ方向に向いているんだね。

 

間違えること、大事ですね。

 

 

 


自分の言葉で書いてみよう

 

11月は「注意することを自分の言葉で書いてみよう」をスローガンに、スタンプを押した付箋でモチベーションを上げ、その付箋に宿題曲の注意することを書いてくることをがんばりました。

 

家に帰ってすぐにやったら覚えているかな?

何か他のことをやったり話したりしたら忘れちゃった?

忘れたら、弾いたら思い出すかもよ。

思い出さなかったら、自分の考えたこと書けばいいよ。

 

皆さん、頑張りました♪

 

他の勉強にも活きてくるよ♪

ピアノを習いたい人、募集中です

 

慌ただしい師走に入りました。

急に寒くなり、冬が近づいているなと感じられる今日この頃です。

 

クリスマス準備や大掃除で忙しかったりなど、

大人は今年も終わっていくのだなと感じますが、

子どもはそんなことおかまいなし、

毎日、楽しく過ごしていることでしょうね(*^^*)

 

ただいま、生徒さんを募集しています。

現在は数枠しかないのですが、春に中学生になる生徒さんの枠が若干、空くと思われます。

現在6年生の彼女らは4時から6時半までの夕方に来ています。

 

中学生ぐらいから曲ももっと楽しくなっていくので、みんな続けてくれるといいなと思っています。

ただ、とっても忙しい中学生。部活動に入り、部活が平日1日お休みがあるとしても、現在の時間では間に合わない生徒さんもいるでしょう。


 

ですので、5月ごろから夕方に空き時間がいくつかできると思います。

また5月過ぎにこちらのホームページを見てくださってもいいですし、早めに予約だけくださっても大丈夫です。

 

ご興味のある方、連絡お待ちしていますね。

 

そして、大人の方でもっと早い時間に来れる方は、たくさん空いている時間があります♪どうぞお問い合わせくださいませ。

 

 

暗譜したよ

 

暗譜とは楽譜を覚えてしまい本を見ないで弾くことを言います。

そらでも弾けるということは、たくさん弾かないとできないことです。

今回、暗譜して曲を弾いたのは〇くん。

「よろこびのうた」を暗譜。

 

ただいま、クラシックの曲に凝っていて

教本の他にクラシックメロディの本も

練習しています。

 

クラシック博士になる日も来るぞ!

わくわく(^O^)

 

 


内川プチ観光

 

今日は、新湊の内川に友人と行ってきました。

内川って、映画ロケで使われたりするところなんですね。

全然、知らなかったです。

川の駅もありました。

川べりをずっと散策できて、その川には、いくつもの橋がかかっていて、素敵です。なんとなくただ歩くだけでもうれしい気持ちになりました。

 

そんなに遠くもないところだけれど、楽しんできました。

 

新湊って、道の駅も川の駅も、おまけに村の駅もあり、

おもしろい。


今までの生活と新しいものがうまく同居していると言いましょうか。

ずっと住んでいる方もあれば、新しくお店を開いたところもいくつもあり、魅力的な内川でした(^O^)

 

 

 

6年生グループレッスン

 

6年生のグループレッスンを行いました。

グループレッスンと言っても、実は仲良くなってもらうのも目的のひとつ。

ピアノレッスン以外の生徒さんの素顔を見るのも楽しかったりします。

 

ソルフェージュは音程を主に行いました。1度から5度まで、細かい楽譜に印づけ。楽譜を細かく分析すると見えるものがあります。


面倒な作業もみんなでやればやり遂げられますね。自分のとお友達のを見比べて、自分の抜けている箇所を見つけることもできます。

 

勉強のあとはお楽しみ会。

 

もう大きいので、こぼさないだろう(笑)と、お茶と焼き菓子をパクパク。

そのあとは、ゲーム大会。

私はボードゲームが好きで子どもが小さいときにいろいろ買ったものがあって、

私は懐かしながら、生徒さんは新鮮に、ゲームをしました(^O^)

 

楽しかった?楽しかったね。

と言う声を聞き、2回目グループレッスンを冬が来る前に開催します!

 

 

ピアノという習い事

 

世の中にはたくさんの習い事があります。

昔は読み書きそろばんみたいな時代もありましたが、

今は考えに合わせて選べますね。

 

私は、ピアノを習うなら、せっかく払う月謝を有効に使ってほしいと思っています。

今、楽しければよくて、いつも持ち上げてくれて、

でも応用が効かなくて、教えてもらった曲しか弾けなくて…

では、もったいないと思うのです。

 

基礎の土台をしっかりしたら、10年後楽しめるよ。

 

あ、もちろん、基礎の土台はいろんなグッズを使ったり、身体を動かしたりもしますよ。

子どもには遊びと思えることもピアノを弾くための土台のひとつなのです。

なので、弾くこと以外にいろいろおもしろいこと、楽しいことするよ(∩´∀`)∩

 

楽しみながら上達する、

上達すると楽しいよ(^O^)

 

 

自己紹介の私の思いを新たに書きました。

 

 

お子様のことを大事に思っておられる方、

どうぞ安心して私に預けてください(*^▽^*)

 

 

 

 


言葉にしてみよう

 

今日から11月

今月は、注意を書いてくる宿題を出しますよ。

なんとなーく最初から最後まで曲を弾いていても

なかなかできないところは

なかなかできるようにならないのよね( ;∀;)

 

忙しい毎日でしょう。

限られた時間を有効に使うために

この付箋を使って、注意する箇所に注意することを書いてみましょう。

先生は何と言っていたかな?

 

ここ、なんかできなくて嫌だな

 

そんな場所を見つけて、書いてみよう。

 

 


上の大きいのは、小さい字が書けない小さい生徒さんや、たくさーん書きたい生徒さん用。

 

小学校に入っている人は自分でスタンプも押そうね。

テンション上がるかな。

 

 

じゃんじゃーん

 

バッハ先生がいたので入ってみました。

 

この写真をブログに載せる事、

私にしてはかなり思い切ったのです。

 

恥ずかしがり屋な私です。おもしろいこと好きなのですが、なかなかなかなか(^^;)

少しずつ年齢を重ねて、殻を破る勇気も少しずつ。

 


自己紹介にもアップの写真載せていないのも、恥ずかしいから。そんな私ですが、このパロディなものを借りてなら自分を表せるかもと思い、一念発起です。

 

でもやっぱり恥ずかしいので、小さく載せます(パソコンだとね)

ケータイで見ると、大きくなっちゃうのかな?

恥ずかしい~ですが、こんな私ということで。

 

丸い顔をしているので、バッハのあごラインのおかげで

シェイプされているように見えます(笑)

 

そのうちに慣れて、

自己紹介の写真もこれにするかもしれません。

それを見られたら、先生は一皮むけた!

と感じて下さいm(__)m

 

 

連弾はいいね!

 

「蜜蜂と遠雷」映画観てきました。

ピアノコンクールのお話です。

その中で、お月様が出ている夜に参加者の2人が連弾するシーンが

あり、とても好きでした。

本当に楽しそうなの。

映画なので、ある程度は作られていると思うのですが、

その場で即興みたいに弾いていました。

 

「なんと~かペイパームーン~」という曲の

連弾が特に好きだった~楽譜ないかな。

あったら、買いたいです。

 

すっきり忘れていた曲。

「ペーパームーン」で調べたら、違う曲だし、

困ったなと思っていたら、

ありましたよ\(^o^)/

「イッツ オンリー ア ペーパームーン」

 


たぶん、ずいぶん前の曲だろうな。

なぜ、登場人物の若い2人がこの曲を知っていたか?は横に置いておいて

ルンルン♫と楽しい気持ちになりますね。

 

 

せんのおと かんのおと 2

 

今日は、線と間の勉強。

小さいビーズを音符に見立てて作ってみるよ。

 


さあ、始めよう。

 

どの色を入れようか?

などと悩む時間も必要(*^^*)

 

間はね、線と線の間にある音符。

ストローの中に入るよ。

 

線はね、音符が線にささっているよ。

せんのおと かんのおと

 

楽譜は線と間の音符で成り立っています。

はみ出る場所(加線)もみんな、線か間。

なので、線と間をさっとわかるように以前に作ったもの

 

発泡スチロールの球にマジックテープを貼って

穴を開けて割りばしを通して線

 

 

 


その球の側面に割りばしをくっつけて間

 

割りばしに注意しながら実践。

 

 

 

 


こちらは新しく、作ったもの

 

小さいビーズをストローに通したり

針金に通したりします。

 

線と間の違いを学ぼう。

やってみよう(^O^)

 

 

 


Lemon

 

小4の〇ちゃんが右手で何かのメロディを弾いています。

「レモンだよ。楽譜をママに買ってもらったん」

 

米津玄師のLemon

素敵な曲ですね。

 

「もしかして、メロディに英語も書いてない?

 それ、左手もつけれるよ。」

先週のレッスンに楽譜を持ってきて

くれました。

そして、左手もつけて弾いていました。

 

「ここまでやってみたん。

 すごくいい感じ」

 

右手だけのメロディを弾けるようになるのも幸せのひとつです。左手が入るともっと深みが出て曲が身近に感じられたのでしょうね。

 

 


教室ではバスティンメソッドを勉強しています。

英語の和音を学ぶので、

こういう1段譜の伴奏が自分でつけられるのです。

 

応用が効いて、自分の好きな流行歌を自分の力で両手で弾けるようになって

音楽の世界が広がって、自分のものになって、

いいことたくさんですね。

 

昨日のレッスンでもさらっと弾いていましたよ。

 

テキストとおまけに好きな曲とたくさんピアノを弾いて

どんどん上達していくよ~\(^o^)/

 

 

 

 

インベンションを分析する

昨日の木村勉強会で、バッハの

インベンション1番を分析。

色鉛筆を使って、同じ形を見つけて色分け。

 

私たち指導者にはなじみのあるインベンションですが、初めて出会う生徒さんたちには、パズルのような楽しさを味わってもらおう。

 

 


一緒に同じ型を見つけてみるよ。

あら、反対の形もあるよ。

あら、リズム違うけど同じ形もあるよ。

 

おもしろいね。

1曲全部、色がついたよ。

 

 

 

 

 

ピアノこころのほけんしつ

長いお付き合いになるピアノ教室。

親御さんにはなれないけれど、第2の母の気持ちで

生徒さんを見守っています。

 

ピアノ教室だからピアノを習うんだよ、

と思っておられる方もいらっしゃるでしょうが、

心の健やかな成長のために、少しでも力になれたらと

思います。

 

 


ピアノこころのほけんしつを保科陽子先生が立ち上げられ、その教室に登録しました。

 

もちろんピアノの音色そのものも心を落ち着かせてくれる働きがあります。

 

思春期の入口、難しくなっていく年頃のお子さんたちがピアノ教室に来て

安心できる場所でありたいと思います。

 

小さいときからの信頼関係を基に、気持ちをわかってあげられる教室でありたいと

思います。

 

 

ギロックおんがくかい

 

昨日はクロスランド小矢部で「第1回 ギロックおんがくかい」がありました。

小矢部に繋がりのある生徒さんが2人、出演しました。

 

休憩時間に撮ったので、暗くて見にくいのですが、かわいらしい風船がステージにあって気分を盛り上げてくれました。

 

さすが、ギロックだけあって、

8小節ぐらいの曲を弾く小さな生徒さんや

大人の方までたくさんの出演者。


ギロックはいいね。

幸せな気持ちにしてくれる。

 

一生音楽を楽しむってこういうことだよね。

 

と、帰りは砺波方向ではなく逆行ってたりして迷子になったのですが、

帳消し、帳消し。

 

行ってよかった。

生徒さん、参加してよかったね。

 

 

七夕様にお願い

 

7月の蚤の市に行ったら、小さな笹をもらいました。

玄関に飾って、みんなのお願いを星の短冊に書いて

もらうことにしました。

 

たくさんの願い事が集まりましたよ~

 

ピアノの事を書いている人がたくさん♪

 


先生は嬉しいよ~

たくさん練習してどんどん上手になろうね。

 

ピアノ以外のことを書いてくれた人もいるね。

 

夢はあきらめなければ叶うよ。

 

ずっと夢を持ち続けていきたいね。

 

 

発表会の写真

 

発表会の写真が出来上がってきました。集合写真1枚と

スナップ写真3枚をお渡ししますね。

 

今回の発表会はソロ演奏の他に、

お手玉を使ってのウォーミングアップ、

ミュージックベル合奏、鍵盤ハーモニカ合奏、

そして最後は歌を歌いました。

 


歌は「エビカニクス」

エビとカニに分かれて

振り付けも少ししましたよ。

 


エビの人はピンクまたは赤、カニの人はオレンジ、のものを身につけて歌いました。

楽しい歌は一層楽しくなったかな。

 

どんどん上達して、楽しんでいきたい。皆さんの成長を楽しみにしています。

ぺたんこ屋さんのすごろく

発表会、ゴールデンウィークと、イベント続き、おまけに小学生は来週運動会。

そんなわけで、今週は、ちょっと息抜き時間がありますよ。

 

小さい生徒さんは、ぺたんこ屋さんのすごろく。スキップあがる、など。さいころを振って、こまを動かして、さあ、何の音になったかな?

 

大きい生徒さんは、12面体さいころね。


長~いパン

 

ようやく家にも低反発の長いパンがやってきました。

ちょうど2オクターブ分ありますよ。

欲しかったフランスパンはどうしても手に入らず断念。

このねじねじのひねりパンをよろしくね。

 

ピアノのタッチを覚えましょう。

思ったよりぎゅっぎゅって力を入れすぎないでね。

でも深~く深くね。


 

ピアノは弾くスピードでいろいろな音が出るんだよ。

みんなもいろいろな音色が出せるようになったらいいな(^O^)

 

 

音名フラッシュカード

 

さて合同ソルフェージュレッスンが近づいてきました。

最後にする「フラッシュカード」

これはとても大事なもの。

即時に何の音か答えれたら、譜読みが楽になるはず。

 

レッスンではごくたま~に

ほらほら、先生はこんなに速くできるんだよ~)^o^(

と私がやってみせ、勝ち誇った態度を見せて(笑)

生徒さんの心に火をつけています(^◇^)

 

1~2分でできるので毎回レッスンで行えばいいのですが

時間が足りず、お家でやってね、ということも多々です。

 

やはり合同ソルフェージュレッスンなどの行事があるといいですね。

 

必要に迫られてでも、何にしろ練習しますから。

学校のテスト前のがんばりと一緒ですね。

 

今回の合同ソルフェージュレッスンは調判定の勉強をする生徒さんが何人もいて、

フラッシュカードの練習までレッスンで行えなかったりするのですが、

みんなお家で頑張っていることと思います。

 

4月は引き続きフラッシュカード強化月間にしよう、

みんなにフラッシュカードを、と思っている先生です。

 

 

お手玉体操

 

合同ソルフェージュレッスンでは音楽に合わせてお手玉をします。

あの大きい250gのお手玉です。

 

私はソルフェージュ担当なので、

あと2人の担当の先生達と振りつけを話し合いました。

 

さて今回はお手玉、玉ひも、カップを使います。

どのグッズも目的、効果が違うのですよ\(^o^)/

曲はみんなの知っている「トトロ」のアレンジです。

 

初めはお手玉で。グッパー、横投げ、下投げ、ピザなど、お手玉ならではの動き。

脱力を心がけるよ。

玉ひもは指先しっかりね。

カップを持つと手のひらが広がる感じがするよね。指のお山もしっかり出るし。

カップでは言葉も曲に合わせて言おう。

盛り上がってどんどん決まっていきました。

 

そしてこの体操の楽譜をN先生が、当日のお手本はS先生が、

私は楽譜にみんながわかりやすいように動きを書くことになりました。

あまり絵心ないんだけど(^^;)

だれかかわいらしく書ける人いたら教えてね。ちょっと練習したいわ(*^-^*)

 

先生の絵はこんな感じ。

人はバーナムに出てくる顔なし骨人間ですよ。

これが精いっぱい。

恥ずかしいけれど、参加する生徒さんには配るのでよろしくね(#^.^#)

 

 


ミとソの洗濯物を干そう ♪

 

「ミ」はト音記号の一番下の線、「ソ」は下から2番目の線にあります。

ミとソだけを取り出して、場所の確認。

 

洗濯物のページから切り取って、貼ってくるのが宿題。

 

物干し台を物干し台には見えない太くて短い円柱のもので作りました(笑)

 

レッスンでわかって帰って、お家で復習。

 

○のある場所で音がわかるんだな!ということをわかってくれたらいいな(*^-^*)

もう少し後で、線読みをするときのよいきっかけになります。

きっと線読み楽々だよ(^O^)

 

 

 

移調

 

皆さんががんばって写した曲を移調して弾く、

というのをレッスンで行っています。

楽譜通りの曲が仕上がったら、

えいっと、この12面体のサイコロを振って

出た調でその曲を弾くのです。

発表会後、毎週やっているのですが、

不思議なことに難しそうな調が出る人はいつも難しそうな調が出たり(*_*)

 


振って出たサイコロの調を見ては一喜一憂。

 

難しい調が出たら先生が喜び、簡単な調が出たら生徒が喜び、

という楽しい一コマ。

 

短調が写譜宿題だった人は難しいけれど長調が宿題だった人は

どの調でも弾いてみたら意外と簡単だね。

 

ひとつの楽譜からいろいろな世界が広がるのです\(^o^)/

 

 

羊と鋼の森

もうずいぶん日にちが経ちましたが、本屋大賞を取った「羊と鋼の森」です。

 

ピアノ調律師の話で、ピアノを教えている私は読むのを楽しみにしていました。

とても細かく調律師の心が描かれてあって、本屋大賞になるだけはあるなあと思いました。

 

本屋大賞を取った本は興味のない分野でもおもしろいですよね。

世界が広がるというか。

 


たぶん、このブログを読んでくださっている方のほとんどは、音楽に興味のある方だと思うのですが、本屋大賞を取った本は毎年読んでも楽しいなと思う私です。

 

で、ですね、この宮下奈都さんと言う名前を聞いたときにね、(あ、あの人だ!)と思ったんですね。

2冊ほどティーンの歌のお話を書いておられて、1冊は家にありました。もう1冊は見当たらないので図書館で借りたのでしょうね(;・∀・)

 

「鋼の森」は友人から借りて読んだのですが、こちらの「よろこびの歌」は持っているので、読みたい方あったら言ってくださいね。貸し出しますよ\(^o^)/


ピアノを弾く姿勢

先日の木村勉強会で、ピアノを弾く姿勢の話になりました。足裏、丹田、背中、

おでこを意識します。

 

丹田(たんでん)…

みぞおちのほうかと思っていたのですが、調べてみると3つあり、一般には下丹田を指すようですね。

 

渋い(笑)画像あったので載せておきます(^'^)

 


足の裏を床に全部つける。

大人は意識すれば届きますね。

 

でも身長の低い子どもは届かない場合がほとんどだと思います。

そのため補助ペダル(足台)というものが存在します。

 

レッスンでは補助ペダルを用います。

 

ご家庭では、段ボールや牛乳パックなどで作った

お手製の足台があったらいいなと思います。

お子さんの身長に合わせて作ってもらうといいですね。

 

足裏を意識できたら、次は丹田、背中ですね。

そうして、おでこも意識して、素敵な音を出しましょう。

今までより、きれいな音がでますよ\(^o^)/